寅年の簡単!手書き年賀状🐯6 無料動画│笑う虎│簡単な描き方【絵手紙イラスト】
笑顔の虎の簡単な描き方動画です。この動画では全体を描いていますが、実際は一部分はみ出しながら描いてもかっこよくなると思います。青墨と水彩画(顔彩絵の具)を使いました。 ●ポイント3つ・まず黄色で塗りま […]
笑顔の虎の簡単な描き方動画です。この動画では全体を描いていますが、実際は一部分はみ出しながら描いてもかっこよくなると思います。青墨と水彩画(顔彩絵の具)を使いました。 ●ポイント3つ・まず黄色で塗りま […]
桜もみじ🍁ドングリの簡単な描き方動画です。 青墨と水彩画(顔彩絵の具)を使いました。 ●ポイント3つ ・紙面からはみ出すように描くと、画面に広がりが生まれます ・歯の内側を水で濡らして […]
ドングリの簡単な描き方動画です。青墨と水彩画(顔彩絵の具)を使いました。 ●ポイント3つ・葉っぱ付きのドングリを描くことで 画面がスカスカにならないようにしています。・ドングリの色違いを描いて変化をつ […]
今日は中秋の名月ですね🌕 そこで、萩にお月様を描いてみました。 萩の花のとても簡単な描き方動画です。 萩は秋の七草のひとつです。 ●ポイント3つ・花の枝を長く描きます・その根元に短い葉 […]
柿の簡単な描き方動画です。この動画では柿の全体を描いていますが、柿の一部分をはみ出しながら描いてもかっこよくなります。青墨と水彩画(顔彩絵の具)を使いました。 ●ポイント3つ・柿は面に沿って傷をつける […]
早生みかんの簡単な描き方動画です。 わせみかん。 秋に出始める青いみかんですね。 青墨と水彩画(顔彩絵の具)を使いました。 ●ポイント3つ・一部分はみ出しながら描くと絵に広がりが生まれます・水を多めに […]
栗の簡単な描き方動画です。青墨と水彩画(顔彩絵の具)を使いました。 ●ポイント3つ・いろんな向きの栗を描いて動きを出します・栗の皮は赤紫+茶色の混色です・光っている部分は後で絵具を吸い取りますです。 […]
ウサギのなるべく簡単な描き方動画です。2021年の十五夜は9月21日です。青墨と水彩画(顔彩絵の具)を使いました。 ●ポイント3つ・今回は横顔のうさぎを描きました(前回は正面顔でした)・すすきの穂を黄 […]
マスカットの簡単な描き方動画です。この動画では全体を描いていますが、実際は一部分はみ出しながら描くとかっこよくなります。青墨と水彩画(顔彩絵の具)を使いました。 ●ポイント3つ・卵型の粒を描きます・手 […]
風船かずらの簡単な描き方動画です。青墨と水彩画(顔彩絵の具)を使いました。 ●ポイント3つ・風船に3本線をひいて立体的に表現します・色数が少ないので濃淡を出す塗り方で描きます。・黄緑、緑、黄色というふ […]
きょうは野菜や果物の絵手紙です。 最近、絵手紙の描き方無料動画でご紹介した作品たちです。 晩夏から初秋にかけてのモチーフに良いと思います。 ぜひ御覧ください😄 絵手紙初心者のための無料 […]
とうもろこしの簡単な描き方動画です。青墨と水彩画(顔彩絵の具)を使いました。 ●ポイント3つ・外の線は太く、内側の線は細く描きます・実の流れをあらかじめ細いガイド線で描き、粒粒を描きます・実は色を変え […]
オンブバッタの簡単な描き方動画です。青墨と水彩画(顔彩絵の具)を使いました。 ●ポイント3つ・体は三角です・太ももは長方形です・4段(曾祖父母~ひ孫)にしてユーモラスにしましたです。 オンブバッタの描 […]
彼岸花(曼殊沙華)のとても簡単な描き方動画です。この動画では1輪の花を描いていますが、高さを変えて2輪描いても素敵だと思います!顔彩絵の具を使って描きました。 ●ポイント3つ・朱色、黄色、黄緑色だけで […]
洋ナシの簡単な描き方動画です。青墨と水彩画(顔彩絵の具)を使いました。 ●ポイント3つ・線は強弱をつけて描きます・『し』と描きながら彩色し凸凹感を出します・最後に点々を描いて完成ですです。 洋ナシの簡 […]