まとめ│夏野菜の絵手紙 168作品画像!│夏の果物【夏の定番】
今日は夏野菜・夏の果物の絵手紙を たくさんご紹介いたします。 夏野菜以外にも、 おいしい食べ物が混ざっているかもしれません!笑。 さまざま野菜の絵手紙152点 作品画像 夏野菜は美味しいものばかり。 […]
今日は夏野菜・夏の果物の絵手紙を たくさんご紹介いたします。 夏野菜以外にも、 おいしい食べ物が混ざっているかもしれません!笑。 さまざま野菜の絵手紙152点 作品画像 夏野菜は美味しいものばかり。 […]
夏到来! ということで、 今日は向日葵の絵手紙を たくさんご紹介します。 暑中見舞いや残暑見舞いにもできるモチーフが向日葵です。 あなたもこの絵手紙作品をヒントに の夏向日葵の絵手紙をぜひ描いてみてく […]
今日は暑中見舞いの絵手紙を ご紹介いたします! 暑中見舞いの絵手紙作品画像集! 暑い夏を迎えるのにふさわしい 海をテーマにした絵手紙たちです。 貝殻、ヨットとかもめ、入道雲など まさに夏らしいアイテム […]
七夕の絵手紙作品│22点画像 今日は七夕の絵手紙作品画像を ご紹介してまいります! 七夕の短冊笹飾り~ 織姫と彦星は、 またここで逢えるでしょう 有名な仙台の七夕まつりです。 伊達政宗公の時代からだそ […]
絵手紙教室くぼ田の講師でもあります”くぼ田 木蓮”が、さいたま市の浦和伊勢丹で日本画の”個展”を開催します。入場は無料です。(※絵手紙展ではありませんのでご注意ください。)お気軽にご来場ください。 ~ […]
7月9日・10日、浅草寺のほおずき市。 境内はほうずきで溢れます。 四万六千日分のご利益です。 赤いほおずきは皆さんに人気の絵手紙題材です。 今日はほおずきの絵手紙を 沢山ご紹介します。 ほおずきの絵 […]
ゴーヤがなり始めました~ 日よけにしています🌅 今日は夏の定番「ゴーヤ」の絵手紙をご紹介します。 そして若者バカ者よそ者が道を開くとも云われますね! Yさん 8月も暑い […]
トマトの絵手紙をご紹介します。 大きいトマトもミニトマトもよく描きます。よく食べます。 赤いトマトは緑色のもの (枝とか葉っぱとかキュウリとか)と一緒に描くと、 トマトがよく引き立ちますね~! 野菜籠 […]
みんな大好き朝顔の絵手紙展です。 朝顔の絵柄は『暑中見舞い』や 『残暑見舞い』にも応用できます。 それでは早速見ていきましょう~! 朝顔って爽やかですね~。 清々しい朝のイメージです。 こちらは海で見 […]
夏生(はんげしょう) 、多年草です。 雪が積もったような夏の美しい花の 絵手紙を紹介します。 半夏生とは、夏至から11日目のことで、だいたい7月2日ころのことだそうです。 半夏生は水やりをたっぷりしな […]
さくらんぼの季節です。 今日の絵手紙もさくらんぼです! これだけ食べればハラいっぱい。 旬の野菜達とさくらんぼ。 Tさん 幸せ感じるサクランボ。 いただくまえに描きました。さくらんぼの絵手紙 Nさん […]
梅雨真っ盛り。 今日は雨にテーマをしぼっての絵手紙作品展です! 雨の日の定番セットだよ 長靴と傘の絵手紙 雨ザアザアぶりの中、絵手紙教室を開きました。 せっかくですのでその雨を描きました。 おしゃれな […]
決まった季節に降る恵みの雨。でんでん虫と女の子。 お花見中です。かたつむりも。Mさん 元気でいます。Mさん 水浴び中です。Kさん うちの花壇にもいます。でんでんむし。Kさん あじさいの葉の上で Mさん […]
川の横に桑の実がなります。 めっちゃ甘いです。口の中黒くなって食べたのがすぐわかります。 見上げたら笑顔 宝物見つけたような 小鳥も喜ぶ初夏の実りです。
違いの見分け方~アヤメ・花菖蒲・かきつばた 違いを見分けるポイントは、花の中心が 花菖蒲 … 黄色 カキツバタ … 白 アヤメ … 網目模様となっている所です。 まず今日は『花菖蒲・かきつばた』の描き […]
雨のしとしと降る季節が始まりました。でも紫陽花の花だけは心を癒やしてくれますね。私も家の狭い狭い花壇で紫陽花を眺めるのを毎年楽しみにしています。 紫陽花の絵手紙展へようこそ!今日はたくさん集った紫陽花 […]
今日は花の絵手紙の定番『バラ』特集です~! ステイホーム期間でバラ園に行けず淋しいぶん、 絵手紙で楽しみたいと考えている今日此頃です。 それでは早速バラの絵手紙を見ていきましょう。 動画解説 簡単なバ […]
4ヶ月ほどコロナ自粛の続いていた王子駅前絵手紙教室がこの6月に再開しました。 2022年7月は、7/27(水)15:00~16:15に北とぴあ807会議室で開講します。 翌8月は休講となります。 9月 […]
赤片喰(あかかたばみ) 花は黄色いんですね。葉っぱが赤いですね。 たくさん咲くよ。 石楠花(しゃくなげ)の花。 Sさん 見事に空を泳ぐ夫婦鯉です Kさん ふんわり頭の紅花ですね Yさん […]
シクラメンの美しい季節です。 あっという間に1月ももう終わりに近づいています。 今日は今月描いた生徒さんや私の絵手紙作品を 幾つかご紹介したいと思います。 節分の豆は結構美味しんですよね。 福は内も、 […]
かわいい虎の簡単な描き方動画です。 横から見た虎の描き方です。 青墨と水彩画(顔彩絵の具)を使いました。 ●ポイント3つ ・顔の輪郭から描きます ・彩色の際は塗らない部分を囲っておきます ・体のポーズ […]
今日は11月、12月に生徒さんが描かれた 秋と冬の絵手紙作品を 沢山ご紹介したいと思います。 紅葉、柚子など。 季節の題材がいっぱいですね! 年賀状は虎のポーズを色々試して 楽しみました。 シクラメン […]
かわいい虎の簡単な描き方動画です。 座った虎の描き方です。 青墨と水彩画(顔彩絵の具)を使いました。 ●ポイント3つ ・顔の輪郭から描きます ・彩色の際は塗らない部分を囲っておきます ・体のポーズを変 […]
かわいい虎の簡単な描き方動画です。 背中を見せて座る虎の描き方です。 見返り美人のように描きました。 青墨と水彩画(顔彩絵の具)を使いました。 ●ポイント3つ ・顔の輪郭から描きます ・彩色の際は塗ら […]
水仙の簡単な描き方動画です。 シンプルなので寒中見舞いにも良いかとおもいます。 青墨と水彩画(顔彩絵の具)を使いました。 ●ポイント3つ ・白い花は淡墨で1/3ほど色をぬります ・まず対角線にある花び […]
かわいい虎の簡単な描き方動画です。簡単に描けるように、頬のひげを減らして描きました。青墨と水彩画(顔彩絵の具)を使いました。 ●ポイント3つ・顔の輪郭から描きます・彩色の際は塗らない部分を囲っておきま […]
「手書きで年賀状を描いてみたい!」 という声をよく聞きます。 実は、虎の絵を描くことは そんなに難しくはないんです。 なぜなら、干支ということもあり 虎の絵は昔からたくさん描かれてきましたので、 簡略 […]