まとめ│絵手紙ひまわり80作品🌻7月・8月【暑中見舞い・残暑見舞い】
夏到来! ということで、 今日は向日葵の絵手紙を たくさんご紹介します。 暑中見舞いや残暑見舞いにもできるモチーフが向日葵です。 あなたもこの絵手紙作品をヒントに の夏向日葵の絵手紙をぜひ描いてみてく […]
夏到来! ということで、 今日は向日葵の絵手紙を たくさんご紹介します。 暑中見舞いや残暑見舞いにもできるモチーフが向日葵です。 あなたもこの絵手紙作品をヒントに の夏向日葵の絵手紙をぜひ描いてみてく […]
今日は夏野菜・夏の果物の絵手紙を たくさんご紹介いたします。 夏野菜以外にも、 おいしい食べ物が混ざっているかもしれません!笑。 さまざま野菜の絵手紙152点 作品画像 夏野菜は美味しいものばかり。 […]
今日は秋桜の絵手紙をご紹介したいと思います。 コスモスの絵手紙 作品画像 22点 秋風に揺れるコスモスたち。 たくさんの花が咲く秋の野です。 彩りも豊かですね。 コスモスたち。 コスモスの描き方 無料 […]
なるべく簡単な、 トマトの描き方動画を作りました。 夏野菜の絵手紙です。 暑中見舞いや残暑見舞いにも使えます。 ●3つのポイント ・黄色が乾く前に朱色を塗る ・トマトの輝き部分は塗らない ・影を淡墨で […]
今日は中秋の名月ですね🌕 そこで、萩にお月様を描いてみました。 萩の花のとても簡単な描き方動画です。 萩は秋の七草のひとつです。 ●ポイント3つ・花の枝を長く描きます・その根元に短い葉 […]
ウサギのなるべく簡単な描き方動画です。2021年の十五夜は9月21日です。青墨と水彩画(顔彩絵の具)を使いました。 ●ポイント3つ・今回は横顔のうさぎを描きました(前回は正面顔でした)・すすきの穂を黄 […]
ススキの簡単な描き方動画です??すすきは秋の七草の1つですね。中秋の名月(満月)も一緒に描いてみました。顔彩絵の具を使って描きました。 ●ポイント3つ・6本線でススキの穂を描きます・そのうち1本の線で […]
風鈴の簡単な描き方動画です。 ★暑中見舞いの時期はいつ?小暑(7月7日頃)~立秋の前日(8月7日頃)までに届くのが目安です。 ★残暑見舞いの時期はいつ?立秋(8月8日頃)~8月末頃までに届くのが目安で […]
カサブランカの花の簡単な描き方動画です。百合の描き方シリーズとしては5本目の動画となります! ●ポイント3つ・自分に近い花びらや蕊(シベ)から描きます・花びらに小さい突起がありますので淡墨で描きます・ […]
ヤマユリの花の描き方動画です。 百合の描き方シリーズとしては4種類目の百合となります! ●ポイント3つ・手前の花びらから描きます・花弁の先端の折返しは(重なり・バランスを考慮して)後で描きます・ヤマユ […]
今日はカノコユリの描き方動画をご紹介します~🌺 漢字では鹿の子百合と書きます。 これは点々模様が鹿の背中の模様に似ているからのようです。 ●ポイント3つ・手前の花びらから描きます・花び […]
キャベツの簡単な描き方動画です。動画中で『芯と言っていますが、正しくは『太くて硬い葉脈』です。(失礼しました!) ●ポイント3つ・画面から一部分はみ出しながら描くとカッコイイです。・葉のめくれた部分を […]
ようさんちでは葡萄がなる季節です。 まだ赤くないが、 酸っぱくて甘くて美味しい。 Hさん 猛暑炎暑酷暑それより上はなんだろう きゅうり高いですよね Mさん なす たくさん頂きました Y […]
百合の描き方動画を作りました! ●描き方のポイント3つ・花びらは手前から描きます・花びらと葉・茎を重ねて描いて奥行きを出します・花の色を色んな部分に入れ全体調和させますです。 下の中央の△ボタンを押す […]
今日は向日葵の描き方をご紹介します。 夏の絵手紙にも、 暑中見舞い・残暑見舞いにも最適ですね! 下の中央の△ボタンを押すと動画が始まります。ぜひ御覧くださいね~! 絵手紙初心者のための無料お役立ち情報 […]
2021年の中秋の名月は9月21日(火)です。 うさぎの簡単な描き方動画をご紹介します。 兎、すすき、満月を描きました。 ぜひご覧ください~🎑 うさぎの簡単な描き方 無料動画│9月・秋 […]
見沼のカンゾウの花 猫じゃらしも伸びてきたよ~Yさん トマトの絵手紙 Hさん 酢の物でさっぱりしたいね Mさん 花つけてまってる Tさん 黄色の百合の花 パッと咲いた Tさん まってました!冷奴の絵手 […]
夏らしく 青い海青い空 暑中見舞いを書いてみましょう~! 水色の絵の具と 青い絵の具で描ける描き方です。 たった3分の動画です。 ぜひ真似して描いてみてください~! 【簡単】夏の海と入道雲の描き方 7 […]
こちらの向日葵の描き方を 無料動画で今日公開中です! ことしは暑中見舞いを ぜひ、ヒマワリの花で彩ってみましょう~! 絵手紙初心者のための無料お役立ち情報↓ ★初心者おすすめ絵手紙道具 ★今月の花を見 […]
白百合の描き方動画を公開しました。 うちで咲く白百合なのですが、 おそらく川口市の花に認定されている「てっぽうゆり」かなと思います。 色んな種類の百合を描くときにに応用ができます。 動画はこちらです↓ […]
夏のご挨拶「絵手紙に心が温まる」 全国の成人男女に「夏のご挨拶」贈答計画についてアンケートしたところ、全体の12.7%が「手紙、ハガキを出す」と答えた。「絵手紙に心が温まる」という回答もあった。 20 […]
Kさんの母の日です。 Yさんの母の日。 母は強し 猫の母の日 Kさん Hさんの母の日はクッキー 宏さん 母の日の絵手紙
イギリス大葉子 暑い夏がやってきます 半袖スタートしました 母の日のたこ焼きパーティ Kさん 小判草といいます 茶花にも使います Yさん 額紫陽花の「きらきら星」は栃木の新品種だそうです […]
9月ですがシクラメンが咲きましたよ! 秋の絵手紙 Yさん くぬぎの実風船かずら秋だもん おおらかな秋ですね 長月の絵手紙 Rさん 秋の夜長です 大雨心配ですね 蝉の殻の […]
満月の十五夜になりましたね 皆さんの過ごし方は・・? (お月見の落雁) 兎はジャンプの十五夜です。 (Sさん) Hさんは影絵の十五夜。 フクロウは寄り添う月見かな (Cさん) バレンテ […]
近所の花火大会 晴れたので見れました 今週末は東京湾大華火祭で 約1万2000発打ち上がるそうです 残暑見舞い(花火)Yさん いいですなぁ・・ 貝殻の絵手紙 Rさん 丸い貝殻と ジグザグ貝殻の対比 […]
今日は暑中見舞いの絵手紙を ご紹介いたします! 暑中見舞いの絵手紙作品画像集! 暑い夏を迎えるのにふさわしい 海をテーマにした絵手紙たちです。 貝殻、ヨットとかもめ、入道雲など まさに夏らしいアイテム […]
違いの見分け方~アヤメ・花菖蒲・かきつばた 違いを見分けるポイントは、花の中心が 花菖蒲 … 黄色 カキツバタ … 白 アヤメ … 網目模様となっている所です。 まず今日は『花菖蒲・かきつばた』の描き […]
雨のしとしと降る季節が始まりました。でも紫陽花の花だけは心を癒やしてくれますね。私も家の狭い狭い花壇で紫陽花を眺めるのを毎年楽しみにしています。 紫陽花の絵手紙展へようこそ!今日はたくさん集った紫陽花 […]
母の日の花、カーネーションの描き方動画を作ってみました。 ぜひご覧ください✿ ↓下にYou Tube動画を貼りました。中心の△ボタンをクリックすると動画が始まります。
なでしこ(河原撫子)の簡単な描き方動画です。なでしこは秋の七草の一つですね!秋になるまでにはぜひ一度御覧くださいね~。 ●ポイント3つ・ナナメ正面からと斜め後ろからの花を描きます・花びらは墨では細かく […]
今日は楽しいひな祭りです。 明かりをつけましょうぼんぼりに。 かわいい雛人形の絵手紙から、 本格的に頑張って描いたお雛様の絵手紙まで、 今日はたくさんの絵手紙作品を ご紹介したいと思っております。 ひ […]
絵手紙教室くぼ田の講師でもあります”くぼ田 木蓮”が、広島市の福屋八丁堀本店7F 第1画廊で日本画の”個展”を開催中です。入場は無料です。(※絵手紙展ではありませんのでご注意ください。)お気軽にご来場 […]
七夕の絵手紙作品│22点画像 今日は七夕の絵手紙作品画像を ご紹介してまいります! 七夕の短冊笹飾り~ 織姫と彦星は、 またここで逢えるでしょう 有名な仙台の七夕まつりです。 伊達政宗公の時代からだそ […]
絵手紙教室くぼ田の講師でもあります”くぼ田 木蓮”が、さいたま市の浦和伊勢丹で日本画の”個展”を開催します。入場は無料です。(※絵手紙展ではありませんのでご注意ください。)お気軽にご来場ください。 ~ […]
4ヶ月ほどコロナ自粛の続いていた王子駅前絵手紙教室がこの6月に再開しました。 2022年7月は、7/27(水)15:00~16:15に北とぴあ807会議室で開講します。 翌8月は休講となります。 9月 […]
下の中央の△ボタンを押すと動画が始まります。ぜひ御覧くださいね~! 絵手紙初心者のための無料お役立ち情報↓ ★初心者おすすめ絵手紙道具 ★今月の花を見る 絵手紙教室に参加する。出張絵手紙教室を依頼する […]