年賀状、たまには干支ではなく獅子舞も描いてみましょうか?
こちらが獅子舞年賀状の完成形

最初は墨で下絵を描いてゆきます。
今回は筆ペンで墨の下絵を書きました。
ハガキは画仙紙はがきを使用しました。

△△□□ (眉毛と耳です)

斜線で色塗り。まだらでOK。

○○ (目です)

山

・・ (鼻の穴)
川川
(獅子の毛を「しゃぐま」といいます。調べたところ「しゃぐま」は白色が多いようです。 イラストでは私が「しゃぐま」の配色を表現として好きに変えてます。
配色として自由にやっているということを補足しておきます。)

4本線
一番下は山をさかさまに描く。
あごらしくなりますね。

歯を食いしばる

ししし (前髪です)

つつつ 山 (髪ふわふわ)

体。おばけのQ太郎のような形ですね。

足は靴下のような形です。かもめを描くと草履の鼻緒。

足と獅子毛の柄

●● (黒目。下書きの完成)

水彩絵の具で色を塗る。
色は隙間があってOK。はみ出していい。
文を入れて完成です!
コメントを書く